オススメの博多旅行スケジュール
実際に行ってみた結果から、こんなスケジュールを考えてみました。
観光地を見るのではなく、土日を使った1泊2日で、とにかく色々な種類の食べ物を博多で食べるためのスケジュールです。
午後に福岡空港に到着して、博多駅近辺のホテルにチェックインをする前提です。
<初日>
14:00~14:30 ホテルにチェックイン
荷物を置いたら、すぐにホテルから出て、お土産屋さん巡りです。
博多駅や周辺には、マイングやデイトス、阪急などお店がたくさんあるので、後で悩まないためにも早いタイミングで見ておくといいです。
翌日にすぐにお土産を買えるように、お土産の当たりをつけておきます。
ナマモノでなければ買うこともできるので、まず初日に買っておいてホテルに戻るのも有りだと思います。
めんツナかんかんのような缶詰やクッキー、チョコレートなどのお菓子はオススメです。
お土産を見ながら、味見できるものをつまんだり、おやつとして買えるものを食べたりします。
焼きたての梅ヶ枝餅やいちご大福は、おやつとして食べるのにオススメです。
17:00~18:00 もつ鍋楽天地
・二人でもつ鍋1人前、酢もつ1品を頼んで、軽く1食目を済ませます。
もつ鍋は二人で1人前でちょうどいいです。
・食べたら、次のお店に向かいます。
※この後も色々と食べたいので、食べ過ぎないよう、飲み過ぎないよう、注意です。
19:00~20:00 餃子の店旭軒
・焼餃子と水餃子を1人前ずつ、手羽先を人数分頼んで、軽く2食目を楽しみます。
焼餃子が美味しいのでつい、追加で頼んでしまいます。
20:00~ 博多ラーメンShinShin
・博多ラーメンと焼きめしのセットを1人前頼んで、3食目を済ませます。
先ほど焼餃子を追加していなければ、ここで焼餃子をオーダーするのもいいかもしれません。
21:00~ 屋台
・屋台をほどほどに楽しんで初日は終わりです。
次の日も朝から食べるので、ここでも食べ過ぎに注意です。
<2日目>
8:00~9:00 因幡うどん
・この日もたくさん食べるので、朝ごはんとしては、うどんを楽しむだけにします。
※かき揚げや天ぷらなどの重いものではなく、胃に優しいものを選択するのがいいです。
9:00~10:45
・一度ホテルに戻ってチェックアウトの準備をしたら、お土産店のオープンに合わせてチェックアウトし、お土産を買いに行きます。
前日にチェックしたお土産を買います。
11:00~12:00 博多もつ鍋やまや
・オープンちょうどに行くと、並んでいて入れない可能性があります。その場合、30分くらい待つことになるので、すぐに食べられるように、オープン15分前には並びたいです。
・もつ鍋1人前とランチのどれかを選択します。
・辛子明太子と辛子高菜、白ご飯が食べ放題なので、ここでも食べ過ぎないように注意です。
※とは言え、お代わりをしたい気持ちを抑えることは難しいです。食べてしまっても仕方ないです・・・。
12:00~お土産店巡り。
・できたてめんたい、辛子明太子、いちご大福などお持ち帰りするつもりのナマモノを買っていきます。
買い物が終わったら、福岡空港に向かいます。
・福岡空港で、最後のお土産です。
ひよ子のあまおうピィナンシェは空港でしか買えないので、忘れないようにします。
小腹が空いている方は、福岡空港2階にある “ 三日月屋のクロワッサン ” でクロワッサンを試してみてください。
今回、初めて行った博多ですが、本当に良かったです。
次回は、博多焼きラーメン、焼き鳥など、食べられなかった食べ物や、今回食べたけれど、行けなかったお店を食べ歩きたいと思います。
次が楽しみです。
観光地を見るのではなく、土日を使った1泊2日で、とにかく色々な種類の食べ物を博多で食べるためのスケジュールです。
午後に福岡空港に到着して、博多駅近辺のホテルにチェックインをする前提です。
<初日>
14:00~14:30 ホテルにチェックイン
荷物を置いたら、すぐにホテルから出て、お土産屋さん巡りです。
博多駅や周辺には、マイングやデイトス、阪急などお店がたくさんあるので、後で悩まないためにも早いタイミングで見ておくといいです。
翌日にすぐにお土産を買えるように、お土産の当たりをつけておきます。
ナマモノでなければ買うこともできるので、まず初日に買っておいてホテルに戻るのも有りだと思います。
めんツナかんかんのような缶詰やクッキー、チョコレートなどのお菓子はオススメです。
お土産を見ながら、味見できるものをつまんだり、おやつとして買えるものを食べたりします。
焼きたての梅ヶ枝餅やいちご大福は、おやつとして食べるのにオススメです。
17:00~18:00 もつ鍋楽天地
・二人でもつ鍋1人前、酢もつ1品を頼んで、軽く1食目を済ませます。
もつ鍋は二人で1人前でちょうどいいです。
・食べたら、次のお店に向かいます。
※この後も色々と食べたいので、食べ過ぎないよう、飲み過ぎないよう、注意です。
19:00~20:00 餃子の店旭軒
・焼餃子と水餃子を1人前ずつ、手羽先を人数分頼んで、軽く2食目を楽しみます。
焼餃子が美味しいのでつい、追加で頼んでしまいます。
20:00~ 博多ラーメンShinShin
・博多ラーメンと焼きめしのセットを1人前頼んで、3食目を済ませます。
先ほど焼餃子を追加していなければ、ここで焼餃子をオーダーするのもいいかもしれません。
21:00~ 屋台
・屋台をほどほどに楽しんで初日は終わりです。
次の日も朝から食べるので、ここでも食べ過ぎに注意です。
<2日目>
8:00~9:00 因幡うどん
・この日もたくさん食べるので、朝ごはんとしては、うどんを楽しむだけにします。
※かき揚げや天ぷらなどの重いものではなく、胃に優しいものを選択するのがいいです。
9:00~10:45
・一度ホテルに戻ってチェックアウトの準備をしたら、お土産店のオープンに合わせてチェックアウトし、お土産を買いに行きます。
前日にチェックしたお土産を買います。
11:00~12:00 博多もつ鍋やまや
・オープンちょうどに行くと、並んでいて入れない可能性があります。その場合、30分くらい待つことになるので、すぐに食べられるように、オープン15分前には並びたいです。
・もつ鍋1人前とランチのどれかを選択します。
・辛子明太子と辛子高菜、白ご飯が食べ放題なので、ここでも食べ過ぎないように注意です。
※とは言え、お代わりをしたい気持ちを抑えることは難しいです。食べてしまっても仕方ないです・・・。
12:00~お土産店巡り。
・できたてめんたい、辛子明太子、いちご大福などお持ち帰りするつもりのナマモノを買っていきます。
買い物が終わったら、福岡空港に向かいます。
・福岡空港で、最後のお土産です。
ひよ子のあまおうピィナンシェは空港でしか買えないので、忘れないようにします。
小腹が空いている方は、福岡空港2階にある “ 三日月屋のクロワッサン ” でクロワッサンを試してみてください。
今回、初めて行った博多ですが、本当に良かったです。
次回は、博多焼きラーメン、焼き鳥など、食べられなかった食べ物や、今回食べたけれど、行けなかったお店を食べ歩きたいと思います。
次が楽しみです。
0コメント